本ページにはプロモーションが含まれています
中国地方を代表するアリーナ会場「広島グリーンアリーナ」。
この記事では初めて訪れる方も安心の、
アクセス方法・収容規模・座席からの見え方・音響・設備・遠征ポイントまで、
1記事で丸ごと解説します。
会場の基本スペックとキャパシティ
正式名称:広島県立総合体育館(通称:広島グリーンアリーナ)
開業:1994年再整備(アジア大会に向け)
収容人数:最大10,000人(固定スタンド 約4,698席+可動式アリーナ席)
実際のライブではステージ構成によって変動し、多くの場合は 7,000〜8,000人規模
アクセス情報
- 広島電鉄「紙屋町西」電停より徒歩約6分
- アストラムライン「県庁前」駅(西2出口)から徒歩約9分
- バス 「紙屋町」又は「バスセンター」下車
- 駐車場 約200台の駐車スペースあり(混雑するため公共交通機関が安心)
座席構成&見え方ガイド
アリーナ席
- 最大約5,300席。可動式でステージ配置により列数や配置が大きく変わります
- 前方は迫力があり、表情も見やすいですが、後方は段差が少なく見えづらいことも。
スタンド席
- 楕円形に配置された固定席:約4,700席
- A・Gブロック前方:ステージに近く、肉眼でも見やすい
- Dブロック:ステージ正面で見渡しやすいが距離あり
- 列:12〜27列まで。12列目がスタンドの実質最前列
- トロッコ演出がある場合、スタンド席でもかなり近く感じられるかも
音響・ライブ体験のコツ
- 中規模アリーナだけに、音響バランスは比較的良好との評価が多数。
特にスタンド中央〜前方は音質バランス◎との声あり - 演出やスピーカー配置、座席によって聞こえ方に差が出る場合も
設備と館内サービス
- トイレ:スタンド階・ロビー等に複数あり、混雑緩和設計
- コインロッカー:館内には少数(駅や宿泊先での荷物預け推奨)
- 飲食:軽食・ドリンクの売店あり
- 車いす席など:対応あり(要事前確認)
遠征&滞在のヒント
- 宿泊は広島駅・紙屋町・本通・八丁堀エリアが便利
- ライブ前の時間潰し:広島城、広島平和記念公園、ショッピングモールなど徒歩圏で楽しめるスポット多数
- ライブ後の食事:お好み焼き屋や繁華街も近いため、余韻に浸りながらグルメも楽しめます
注意点まとめ
項目 | アドバイス |
---|---|
コインロッカー | 館内に少ないため、駅で預けておくのが安心 |
グッズ列 | 屋外での待機も多く、晴雨対策必須 |
帰宅の混雑 | 徒歩移動や時間調整でタクシー利用も検討 |
まとめ
広島グリーンアリーナは、中国地方を代表する
アクセス良好・中規模・見え方と音響のバランスが優れたライブ会場です。
アリーナの臨場感も、スタンドの見晴らしや音響も、どちらも楽しめる構造と評判。
ライブ遠征の候補としても、滞在の拠点としても非常に使いやすい会場です。
おすすめホテル
【全室禁煙 広島駅南口から徒歩5分 スタンダードの客室はバス・トイレセパレート】
【南は瀬戸内海、北は広島城を望む高層階客室からの絶景が自慢】
【JR広島駅南口から路面電車で約15分、紙屋町西下車徒歩約1分】
【日替わりスムージー・無料朝食サービスが人気★広島グリーンアリーナ徒歩約15分】
【広島グリーンアリーナ徒歩圏内】
【広島駅から徒歩3分の全室バス・トイレ別】
【広島駅南口より徒歩約5分 全室30㎡超で広々】
【JR広島駅南口地下広場「直結」】
【JR広島駅直結 瀬戸内海や広島の食材を使用した朝食もおすすめ】
【JR広島駅直上 全室トイレ・浴室セパレート】
【宿泊者無料の露天風呂付き大浴殿完備】
【全室禁煙。最上階に男女別大浴場を完備】
など。